〜オカリナ販売店としての私たちの信条〜
オカリナといえば、多くの方が思い浮かべるのは
「透明感のある癒しの音色」ではないでしょうか。
サックスやバイオリンのように倍音を豊かに含む楽器と比べると、
オカリナの音色はまるで混じり気のない純水のよう
聴く人の心の奥に静かに届き、奏でる人自身さえも癒してくれる。
そんな不思議な力をもった楽器です。
ただし、その魔法の楽器選びは少しむずかしいもの。
音色の好みはもちろん、求められる息のスピードや、
手になじむ形なども人によって違います。
誰にでも同じ楽器が最適とは限らないのです。
皆様にお伝えしたいことは、ぜひそんな
オカリナ選びの奥深さを楽しんでいただきたいということです。
ゆったりと抒情的な曲調に合うオカリナ
、アップテンポで軽快な曲調に合うオカリナ など、
演奏シーンによって使い分するのもオカリナ演奏の楽しみの一つです。
さらに、素材や焼き方、細かな設計コンセプトなど、
オカリナには製作家それぞれの想いが込められています。
工房ごとの特徴を知ることも、奥深い魅力に触れるきっかけになるでしょう。
オカリナ選びは、日用品を選ぶのとは違い、
まるで宝探しのようなものです。
思い描いた音色、そして想像を超える魅力を持つ
オカリナに出会えたときの喜びは、
何ものにも代えがたい体験となるはずです。
オカリナを通じて、皆さまの人生がより豊かに彩られることを、心より願っております。
できるだけ良質なオカリナを皆様に♪ |
素朴で澄んだ音色と、豊かな表現力をあわせ持つオカリナ。
一口に「オカリナ」といっても、その種類はさまざまです。作り手によって音質や吹き心地が異なるのはもちろん、運指方法や取り扱いの注意点にも違いがあります。さらに、すべてが手作り楽器であるため、同じメーカー・同じ型であっても、一つひとつに個性=「個体差」が存在します。
その個体差こそが、オカリナの「難しさ」であり、選ぶ「楽しさ」でもあるのです♪
オカリナハウスでは、このような個体差のあるオカリナを丁寧に選定し、できる限り良い状態のものをお客様にお届けすることを第一に考えております。
また、万が一お届けしたオカリナが「不良品」であった場合には、到着から4日以内であれば返品を承っておりますので、どうぞ安心してご利用ください。
私たちは、インターネット通販ならではの「利便性」を高めるとともに、「不安」を取り除くことを大切にしています。
|
オカリナ製作者と愛好者の橋渡し♪ |
世の中には実に多くのオカリナが存在しています。
実際には、皆さまがまだ出会ったことのない多彩なオカリナがあり、有名メーカー以外の作品はあまり知られていないのが現状です。ところが、そうしたあまり知られていない個人製作家のオカリナの中にこそ、本当の「宝物」が隠れていることも少なくありません。
また、オカリナの世界では「値段が高い=良い楽器」というわけではありません。高価であっても、楽器として十分でないものも存在します。こうした背景から、オカリナを「楽器」としてではなく「工芸品」として認識する風習も残っています。もちろん、工芸品として楽しむことも魅力の一つではありますが、私たちが求めているのはあくまで「楽器としてのオカリナ」です。
オカリナハウスでは、まだ世に広く知られていないけれど、確かな魅力と実力を持つオカリナを、愛好者の皆さまにお届けする「橋渡し役」でありたいと考えています。そのため、当店でご紹介するオカリナは、楽器として優れているものに限定しています。
さらに、オカリナはすべて手作りのため、一つひとつに個性(個体差)があります。当店に入荷したオカリナは必ず1点ごとに丁寧に検品し、「良品」のみを販売するよう心がけております。
多彩で個性豊かなオカリナとの出会いが、皆さまのオカリナライフをより豊かに彩ることを願いながら、これからもショップ運営に努めてまいります。
|
「オカリナに関する質問」お受付いたします♪ |
オカリナハウスでは些細なことでも「オカリナに関する質問」を常時受け付けております。私たちでわかることであればいつでも「お問合せフォーム」もしくは電話(0790-62-7500)よりご質問ください♪出来るだけ迅速・丁寧に対応させていただきます。 |
できるだけ試し吹きをお勧めいたします♪ |
オカリナハウスはインターネット上だけではなく、実店舗もございます。そう、兵庫県の宍粟(しそう)市という山奥の町に・・・。 店舗までのアクセスは正直あまり良くありませんが、来店していただいたお客様には必ず「試奏」をしていただきます。 同じメーカー(銘柄)のオカリナでも一つ一つ「個性」があります。 ですので、お近くの方。また、旅行中の方。 出来るだけオカリナハウス(運営会社テレマン楽器)によっていただき品定めをしていただきたいと思います♪ |