テレマン楽器が運営する日本最大級のオカリナ専門店


オカリナの選び方の導入

 

 

オススメの入門オカリナセット 一覧 >>

 

当店でもっとも人気のオカリナ入門セット♪(POPOLO)オリジナル入門セット【只今会員ポイント5倍プレゼント期間中】
販売価格 7,800円

根強い人気の入門セット♪
(ナイトオカリナ)クラシック
入門セット

販売価格 7,400円

吹く力に自信がない方に!
(ティアーモスタンダード)入門セット

販売価格 9,800円〜




↓ オカリナハウスの“おすすめ入門オカリナ”

入門おすすめNO.1

入門おすすめNO.2

入門おすすめNO.3



POPOLOオカリナをおすすめする理由

オカリナは吹きやすさのみに特化して制作しますと楽器がコンパクトになりすぎて、オカリナ本来の癒しの響きが小さくなってしまう傾向にあります。POPOLOは一般的なオカリナの形状なため響きが小さすぎません。それでいて入門者の方でも演奏しやすよう職人さんの様々な工夫が施されております。POPOLOさんは響きと吹きやすさのバランスがとても良いメーカーです。現在職人1人で製作している関係で生産数が追いつかず売り切れになってしまうこともあるのですが、当店が入門オカリナ部門でおすすめしたいメーカーです。


※詳しくは「オカリナ超初心者のページ」そもそも1をご覧ください。

 

自分に合ったオカリナを選ぶ!

 

(例)ティアーモ黒陶シリーズの“ソロモデル”。 このオカリナは大変優れもののオカリナですが、初心者で息が弱い人が吹くとピッチが合わず(あがらず)他の楽器とうまく合わない可能性があります。

オカリナは「値段が高ければ良い」というのではなく、自分に合った楽器を選ぶことが大切です。



 オカリナ選びの参考指標@
 拡大画像

名前をクリックするとそのオカリナに飛びます!
メナーリオ アケタTシリーズ ひぐらし松虫 ひぐらし上モデル ひぐらし鈴虫モデル Kimi no ocarina ティアーモ ソロモデル オリオン ピエタ MORI YOKO ナイト・フィオレット ティアーモ mfモデル さくら工房 天(SORA) アケタ Sシリーズ ヨシツカ ティアーモ スタンダード 吟 アルジェント アウロス ナイト クラシック POPOLOスタンダードモダン エル・ミガロ ティアーモ 合奏モデル TSUBASA スタンダード+ 銀河 Vega サウザンドリーブス ナイト 調 吟 スタンダード ヒロミチ 13穴 クーロン 木村 TNG フォーカリンク コンチェルト ナイトByNoble 水無月スタンダード TSUBASAスタンダード 吟 甍 風花 銀河 スピカ フォーカリンク 漆仕上げ フォーカリンク テラコッタ ルバート ヒロミチ 12穴 水無月 レジーナ フォーカリンク 弓場さつきモデル TSUBASA ライト オオサワ iシリーズ
 オカリナ選びの参考指標A
 拡大画像
ティアーモ ソロ用 吟 スタンダード TNG 水無月 スタンダード ナイト系 アウロス さくら工房 アケタ系 吟 甍/故郷 クーロン ティアーモmf ヨシツカ 木村 颯 風花 フォーカリンク 弓場さつき MORI 銀河ジョバンニvega YOKO ブラック エルミガロ ヒロミチ 天(SORA) サウザンリーブス 宮沢 POPOLO スタンダード オリオン ルバート フォーカリンク 漆 フォーカリンク テラコッタ YOKO スタンダード ひぐらし 上 ティアーモ 合奏用 水無月 レジーナ ティアーモ スタンダード kimi no ocarina オオサワ

TNGオカリナ フォーカリンク漆 フォーカリンク弓場さつきモデル 颯オカリナ ヒロミチオカリナ オオサワiシリーズ オリオンオカリナ ルバートオカリナ サウザンドリーブス フォーカリンクテラコッタ クーロン 子雷 木村 YOKO ブラック 銀河 水無月 A/Bタイプ ナイト アウロス さくら工房 ヨシツカ SORA YOKO POPOLO スタンダード ティアーモ スタンダード ティアーモ ソロ 吟 スタンダード アケタ系 エルミガロ POPOLO コンチェルト mori 工房悠 ひぐらし ティアーモ 合奏モデル 子雷
オカリナのカタログも販売しています!
オカリナハウス総合カタログ

オカリナハウス総合カタログ「道しるべ」皆さんとのご縁を大切に5円で販売いたします!

 

焼き物のオカリナは一つ一つが工芸品のようにばらつきがあります。購入する場合は、まずオカリナの知識が豊富な者が、オカリナを実際に吹いて検品し、良品を販売しているかどうかがとても大切です。
品質にばらつきがあるため、初心者の方が初めて購入したオカリナが不良品だったということもありえる話です。

オカリナハウスでは、すべてのオカリナを検品し、入門者から上級者まで品質に納得いただける「良品」のみをお届けしております。また、検品の際の手数料は一切いただいておりません。安心してご注文いただければと思います。

 


■□ちょっとだけ!オカリナ比較表!!□■
ナイト プラスチックオカリナ
品 名
ナイト)プラスチックオカリナ ナイト)byNobleプラスチックオカリナ POPOLO)スタンダード
定 価
\1,100
\ 3,520
\7,920
販売価格
特価\950
特価\3,200
特価\6,800
材 質
スチールロール
樹脂
土器
重 量
約95g
約150g
約275g
用 途
お遊び程度の演奏
初級〜中級
初級〜中級
特 徴

安さが魅力のプラスチック製のオカリナ。若干ピッチが不安定・高音域の音が出にくいのはお値段相当。

大人気のプラスチックオカリナ。
低音から高音までのよく響きます。高音部は少し強めの息で吹いてください。

値段の安さとその吹きやすさで、入門オカリナの王道を走り続ける陶器製のPOPOLOスタンダード。少量の息でもはっきり音にしてくれる入門向きオカリナです。


アケタオカリーナ
さくら工房オカリナ
品 名
定 価
\11,000
\20,900
\31,900
販売価格
特価\9,350
\20,900
特価\30,300
材 質
土器
陶器
土器
重 量
約230g
約195g
約310g
用 途
中級〜上級
中級〜上級
初級〜中級
特 徴

オカリナメーカーの老舗。1928年から現在までオカリナの音色を追求しております。
オカリナのレッスンを希望されている方・グループ演奏される方は選定品のアケタから始めることをお勧めいたします!

一般に流通しているアケタ・ナイトでは「満足できない!」と言うオカリナ愛好者の欲望を満たしてしまうのが、個人製作している「さくら工房オカリナ」です。当店が自信を持っておすすめしている商品です。

初心者の方に大人気のオオサワオカリナ。初心者の方でも優しい息で低音から高音まできれいにならすことができる画期的なオカリナです。ご予算的に問題がなければぜひ!

 

 

 





クリアな音色・・・オオサワフォーカリンク系ヒロミチ水無月レジーナ木村

中間・・・YOKO水無月スタンダード銀河

倍音豊かな音色・・・ヨシツカアケタMORI
                 

 


ダークな吹奏感・・・フォーカリンク漆
(少し吹いたときに抵抗を感じます。重たい感じ。感情を込めやすい)
 
 

明るい吹奏感・・・Thousand Leaves天(そら)ヨシツカ
(軽く息に対する反応が早い感じ。軽やかに吹ける)
                     

 


※個人によって感じ方は異なります。

 

 

【高音の音抜けが良い】
高音があまりかすれず、綺麗に発音できるオカリナ

【高音部がやさしく吹ける】
高音部を優しく吹きたい方にはこれ♪

【大きな音が出る】
他の楽器に負けないくらい大きな音が出せるオカリナ

【その他】

↓↓↓↓

↓↓↓↓

↓↓↓↓

↓↓↓↓

木村
水無月レジーナ
TNG
フォーカリンク
ルバート
オオサワ i
サウザンドリーブス

YOKO
ピエタ
(ティアーモ)合奏用
(アケタ)ソネット
(オオサワ)シングル i
サウザンドリーブス
水無月レジーナ

(ティアーモ)ソロ用
ナイト系
(フォーカリンク)漆仕上げ

ナイトby Noble
TNG
さくら工房
アウロス
水無月スタンダード

【穴が小さい】
エルミガロ

【重量が軽い】

ティアーモスタンダード
ティアーモクオーレ
コンパクト

【音域が広い】
複数管

 

 

 

 

 

*詳しくは「オカリナの種類」をご覧ください。

 

オカリナに関してわからないことがあればお気軽にメールしてください。
オカリナ お尋ねメール

 

オカリナ トップページへ >>
【オカリナメーカー別 一覧・おすすめ入門用セット など】

 

オカリナの種類 >>
【音域の種類・素材の種類】
豆知識 >>
【F管G管について・移調譜 など】
手入れの仕方 >>
【保管方法・洗浄】
オカリナ超初心者のページ >>
【F管やG管はどんな時に使うの?
・オカリナの特徴 など】

 

よくある質問にお答えします! >>
【音がかすれやすい?!・CD音源と合わない?! など】