![]() |
超かるい!(ティアーモ)オカリナ クオーレ バスC管 【当店検品済み】 |

↓↓クリックして拡大↓↓






当店がクオーレを吹いた感想こんなオカリナを待っていた!!
どのぐらい軽いの??次に重量ですが、圧倒的な重量カットに成功したクオーレの重さは「300g台」です。(12穴モデルは300gきる個体もございます。) 音色についてここまで軽いと音色に影響がないか心配になってきてしまいますが、クオーレは軽いと言えども音色が落ちることはございません。 是非ソロ演奏でもアンサンブル演奏でもご活用ください♪ ただ、音量は他のメーカーのバスC管に比べると控えめです。大きな音を出したい方は別のモデルをご選択ください。 ★2種類から選べます★クオーレは最低音が「ラ」まででる12穴モデル(息圧やさしめ)と最低音が1つ少ない11穴モデル(息圧やややさしめ)の2種類ございます。12穴のモデルは全体的に音量が小さく、特に低音の「シ」や「ラ」はとても弱い音量になります。当店のお勧めは11穴モデルです。11穴モデルの方が音域が狭い分、12穴モデルよりも音量を出すことができます。 |
メーカー | ティアーモ |
---|---|
型番 | クオーレ バスC管(または12CやBC) |
重量 | 11穴モデル330g / 12穴モデル250g(当店測定) |
付属品 | ソフトケース・運指表・オカリナメンテナンス保証書 |
材料・製法 | 使用している土はイタリア(ファエンツァ)の土と日本の土をブレンド。 釉薬は高級オカリナで使用している白の釉薬を使用し1,000度という高温で硬めに焼しめております。その製法から生まれた音色は吹いた瞬間のレスポンスがとても良く、遠くまで響きを届けてくれる音抜けの良さを生んでおります。 |


11穴モデル |
12穴モデル |
![]() |
![]() |
【12穴モデルとの比較】
・音量がある。 |
【11穴モデルとの比較】 |


超かるい!(ティアーモ)オカリナ クオーレ バスC管 【当店検品済み】
![]() |